猪苗代電子クーポン

よくあるご質問
猪苗代町ふるさと応援納税®電子クーポンについて
Q.ふるさと納税とはなんですか?
A. ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限はあります。)。
例えば、年収700万円の給与所得者の方で扶養家族が配偶者のみの場合、30,000円のふるさと納税を行うと、2,000円を超える部分である28,000円(30,000円-2,000円)が所得税と住民税から控除されます。

ふるさと納税の詳細(制度や控除額の上限等)については「総務省 よくわかる!ふるさと納税」サイトをご参照ください。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/about/
Q.ふるさと応援納税®とはなんですか?
A. ふるさと応援納税®は、ふるさと納税制度を地域の活性化に役立て地域経済を応援する新たな取組みです。
観光や旅行中にその場でスマートフォン等から、およそ5分で簡単にふるさと納税ができ、寄附後すぐに返礼品として寄附金額に応じたクーポンが発行されます。
受け取ったクーポンは、すぐに地域内の宿泊施設、飲食店、レジャー施設等で使用することが出来ます。
Q.クーポンの利用期間はどのくらいですか?
A. ふるさと納税後即ご利用でき、利用期限は365日間です。利用期限をすぎると無効になりご利用できません。利用期限を過ぎたクーポン残高の返金は一切承れませんので、利用期限内にクーポンをご利用下さい。
Q.ふるさと応援納税®の金額に上限はありますか?
A. 納税金額や納税回数に制限はありません。
但し、ふるさと納税における寄附金額の税控除額は、納税者様の年収や家族構成によって上限額がございます。
上限額につきましては総務省のホームページからご自身でご確認ください。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html
Q.寄附対象者に制限はありますか?
A. 住所地市区町村が猪苗代町の方はご利用できません。
(翌年の1月1日の住民票が猪苗代町の方もご利用できません)
Q.納税の支払い手段は?
A. クレジットカード決済(VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club)となります。
Q.クーポンは納税した本人以外でも利用できますか?
A. 納税者様ご本人の利用に限られます。第三者に譲渡(交換・転売を含む)もしくは貸与すること、第三者から譲り受けることはできません。
Q.クーポンは他の割引券やクーポンとの併用はできますか?
A. 他の割引券等との併用につきましては特に制限を設けておりません。但し、各加盟店の判断で条件を設定している場合があります。詳細はご利用をされる加盟店にお問い合わせください。